コングロマリットとは

コングロマリットというのは元来、「買収や合併などによって事業の多角化をおこない、事業間に直接的な関係のない事業を複数抱えた複合企業」のことを指します。主に異業種企業が相乗効果を期待するものです。

 

しかし、事業多角化は何も大企業でなければできないわけではありません。ひとりであっても、複数の事業を展開する方法はございます。自身の強みを活かしながら、小規模ゆえのスピード感でいろいろな事業をつくって起業するワークスタイルがコングロマリット起業術です。

 

独立の際のポイントは、初期投資のかかることを選ばないことです。(中略)

 

たとえば、英会話が得意な方がいるとしましょう。TOEICもハイスコアで、日常会話も完璧にできます。
駅から近いテナントを借りて立派な看板をつけて、(中略)英会話教室を開こうと考えるのは良い起業法とは思えません。お金をかけずに英会話を武器にしてコングロマリット起業するとしたらどのようなビジネスが閃くでしょうか。

 

コングロマリット起業術より

「コングロマリット起業術」本内容

CHAPTER1 独立初月からサラリーマン時代の給料の2倍稼ぐ仕組み

  • たったひとりで勝ち抜くコングロマリット起業
  • 独立するときに気をつけたいこと
  • パートナーシップで事業の幅を拡げる
  • 継続的な収入が入る仕組みをつくる

 

 

CHAPTER2 コングロマリット経営を成功させる8の秘訣

  • いかに戦略実行力を高めるか
  • 実行スピードを速める60%攻撃論 
  • 判断軸の養い方
  • 事業計画書よりもシナリオ
  • 群れない経営のススメ 

 

 

CHAPTER3 最小の労力で最大の成果を出す時間活用術

  • 最小の労力で成果を出すための営業スタイル
  • ライバルの一歩先を行くスピード営業術
  • 妨害要因を取り去ってスピード化
  • 時間という判断軸を持って人づきあいをする
  • スキマ時間を創造的な時間に

 

 

CHAPTER4 複数の事業を組み立てるスピード営業術

  • 課題解決型営業からプロデュース型営業へ
  • 40分でクロージングできる
  • その場でクロージングするために会社案内は出さない
  • キーワードが見つかればその場でクロージングできる
  • キーワードを見つけるトレーニング

 

 

CHAPTER5 クロージング力を高めるプレゼン術

  • ページングを活用したコングロマリット営業法
  • クロージングにつながる質問のフレームワーク
  • 対話から情報を引き出す質問力
  • 質問で相手を見極める
  • 新たな発想を生む観察力
  • 沈黙は観察のチャンス
  • プレゼンテーションの3つの秘訣

 

著者メッセージ

 

起業するときというのは期待に胸が膨らむ一方、「うまくいくのだろうか」「生活していけるのだろうか」と心配や不安が頭をよぎるものです。こうした心配や不安は、不透明なことやコントロールできないことが多いと生まれてきますが、「自分にできることは何か」「やりたいことは何か」「実現したいことは何か」を明確にできれば取り去ることもできるはずです。

 

本書では、そのためにも心配や不安のない確実な起業の仕方や、ビジネス戦略についてお伝えしています。企業組織においても、強い「個」のリーダーシップ力で組織が変わるのか、崩壊してしまうのかが決まってきます。スピード力ある組織へと変貌するには、戦略的にものごとを考える起業家精神のある人材を多く育て上げ、輩出することが大切なのではないでしょうか。

 

どんなに素晴らしいビジョンも、どんなにすぐれた商品やサービスも、それを求めるお客様がいなければビジネスにおいてはなんの意味も持ちません。必要なのは、お客様が求めている価値をいかに創造し、ビジネス戦略のデザインを考えていくかにあると思います。少しでも実践に役立てていただきたいと思い書き進めましたが、本書でお伝えしていることすべてを完璧にできるようになる必要はありません。

 

大切なのはポイントをおさえて、いち早く行動に移していくことだと思います。本書があなたのビジネスをパワーアップさせる一助となることを願っております。

 

 

著者略歴

 

木下隆之(きのした たかゆき)
株式会社ビジョンリンク代表取締役。技術系の仕事に従事し、27歳のときに自ら営業職に転身。その後、転職によりさまざまな業界を経験し、営業マンからプレイングマネージャー、マネジメント職ヘとステップを踏む。
営業力こそ不可欠であるという確固たる思いに至り、2005年4月に営業代行業を開始、2007年5月に法人化。現在は、人材教育や営業組織改革、新規事業立ち上げ支援など、6つの事業を展開。現場密着・実践にこだわり、そのすべてのサービスが結果重視の「完全成果報酬型・経営スタイル」で、製造業やIT企業、アミューズメント施設までさまざまな業種の経営支援をおこなっている。得意分野は、新規顧客開拓、ビジネスモデルの構築、マーケティング戦略 など。

 

■ホームページ
http://www.visionlink.jp
■ブログ「理論より実践! 営業現場のリアル」
http://visionlink.sblo.jp