出版契約書 著作権

MENU

 

申し込み

 

講座の内容


 

「絶版状態の自分の本を、電子書籍にしたい……」
「雑誌やWEBに連載・寄稿した記事をまとめて電子出版したい……」

 

こうした場合、出版社との契約や権利については、どんな点に配慮すれば良いのでしょうか。無用なトラブルを避けるためにも、 “書き手”が知っておきたい契約や著作権の問題を把握しておきませんか?
   →絶版状態の確認と電子出版するための方法を解説します。

 



電子出版は紙の出版と違い、まだ黎明期にあるため、法整備が十分ではありません。現状は、各出版社が設定した条件での契約になりがちですが、著作権によって、基本とすべき法規定は存在しています。

 

出版社と対等に交渉するためにも、必要最低限の著作権知識を習得しておきませんか?
   →電子出版契約書の記載事項をわかりやすく解説します。

 



印税などの出版条件は、紙と電子の場合で違っています。紙の本は、定価×初版部数×印税(%)で著者の収入が決まるのに対し、初版部数のない電子書籍の場合は、この限りではありません。また、印税の支払い方法やタイミングも紙と電子では大きく違っています。

 

まずは、自著の出版条件を把握しましょう。そのうえで、電子化を交渉することで、モメることなく、円満に電子出版できる可能性が高まります。
   →実例をあげ、出版条件の決め方や交渉法を解説します。

 

講座概要

日時 5月16日(月)18時半〜20時半(開場18時)
講師 塩島 武徳
会場 ちよだプラットフォームスクェア

住所 千代田区神田錦町3-21 【地図
参加費 5,980円(税込) 【レジュメ・資料代込み】

 

こんな方はぜひご参加ください

  • 著書はあるけど、絶版状態なので電子書籍にしたい
  • 電子出版して、その後、紙の本の出版を目指している
  • 雑誌やWEBの記事を電子出版したい
  • 電子書籍のプロデュースをしている
  • とにかく電子書籍で出版したい!

 

申し込み

講師紹介

塩島 武徳(しおじま たけのり)

 

NTTラーニングシステムズ認定講師。民間企業で営業・広報・法務職を経験。その間、行政書士など10種以上の資格を取得。現在はNTTグループ内で契約書作成・ビジネス著作権・ビジネス実務法務の各研修講師を担当するほか、独立行政法人産業技術総合研究所、昭和女子大学オープンカレッジにおいて著作権の講義を担当。著書には「瞬解!ビジネス著作権検定」、「瞬解!ビジネス実務法務検定3級」(以上青月社)、「聴いてわかる著作権法(音声CD)」(紙子出版企画)等がある。
講師が担当する講座 (一般の方もお申込になれます)
於:NTTラーニングシステムズ
ビジネス著作権検定初級対策(通信講座)
ビジネス実務法務検定3級対策
ビジネス著作権検定初級対策

著者のための電子出版契約と著作権講座の関連記事

ビジネス著作権検定試験
ビジネス著作権検定試験(初級・上級)へ向け、同検定対策セミナーを実施。初級・上級検定の双方に出題される「基本かつ重要ポイント」から、特に上級検定で出題される「派生論点」まで、検定対策として押さえておくべき知識を、短時間で効率的に、かつ分かり易く解説します。
電子書籍の出版契約書と著作権
紙の本を電子書籍へ展開するクロスメディアの動きが進むなか、今こそ「契約書」と「著作権」について、現状の課題と基本を把握しませんか? 編集者、著者、デジタルパブリッシャーの全ての方に必要となる基礎知識を徹底解説します!
電子書籍の考え方・つくり方 実践講座
1日にして1453冊を売り上げた電子書籍の対面販売「電書フリマ」の仕掛け人が、電子書籍の考え方・作り方を実戦形式で伝授!
USTREAM 配信講座 その日のうちにUST実践
iPhoneでUstしたい、ウェブカメラやビデオカメラで動画配信したい、撮影した動画をHPで紹介したい……。USTREAM 配信講座は、こうした課題をすべて解決できます
電子書籍 勉強会 「電子書籍が切り開くコンテンツビジネスの可能性」
境祐司 氏を講師にお招きし、電子書籍が切り開くコンテンツビジネスの可能性について、技術的な話はもちろん、海外事例を含めて、お話いただきました
第2回札幌電子書籍勉強会 「電子書籍の制作とビジネスモデル」
著者や出版社、書店とのアライアンスの方法など、実務的・実践的なレベルで、電子出版のビジネスモデルの1つを公開。
パブラボ主催の講座・イベントの安全管理・マナーについて
パブラボ主催の講座・イベントの安全管理・マナーについてのご案内です。